染め替えなら山宗実業。黒染めの実績をご紹介します。
染替えできるもの
染替えの注意事項
染替え料金
支払方法・送料
お問合せ
染め替えの依頼
染替えのご依頼フォーム
ご依頼の流れ
染め替えできるもの
注意事項
染め替え料金
基本料金
黒染め料金
色染め料金
支払方法・送料
染め替えについて
染め替え作業のご紹介
よくある質問
染め替え実績
お客様の声
ハイガード加工
そめ宗の特長
企業情報
会社概要
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記
お問合せ
関連サイト
染料販売・山宗
シルク生地販売・絹宗
× 閉じる
HOME
> 染替え(黒染め)の実績
染替え(黒染め)の実績
そめ宗の染替の実績
染替え実績:
黒染め
黒染め
は基本的には元色が何色でも
染替え(染色)
可能です。
縫製糸はポリエステルの場合が多く染まらずに元色のまま残ることがほとんどです。
衣料に油性ペンなどがついてしまった場合は除去できない為黒染めをお勧めしています。
綿100%
シルク100%
ポリ65% 綿35% 裏地/ポリ50% 綿50%
綿染めだけでポリエステルは染まっていません。混紡の場合割合によって仕上がりの色が異なります。
ウール100% 裏地/ポリエステル
綿100%
ワッペンや刺繍糸が綿素材だったので衣料と一緒に黒に染まっています。
綿100%
数字の「1」の赤糸はポリエステルなので染まっていません。黒の顔料プリントはよくみるとそのまま残っています。
綿100%
綿100%
綿100%
刺繍糸が綿、縫製糸がポリエステル。今回のようにツバが大きすぎると多少型崩れがでます。また仕上がりの写真のツバに白いスジのような線が入っていますが、これはもともとこの箇所の繊維にキズがありその部分だけ染料の吸収性が悪くなっている可能性が考えられます。
綿100%
刺繍糸・縫製糸はポリエステルなので染まっていません。染替え前の色はツバが青色ですので、染替え後の色をよく見るとツバの部分だけ少し青みの黒に仕上がっています。 ※脱色しない場合元色が多少影響します。
染め替えをご依頼の方
染め替えの流れ
染め替えできるもの、できないもの
染め替え料金
ハイガード加工(個人向け)
染め替えのよくある質問
染め替え実績
お客様の声
染め替えの注意事項
そめ宗の特長
営業日カレンダー(
■
山宗実業休日)
黒染めは基本的には元色が何色でも染替え(染色)可能です。
縫製糸はポリエステルの場合が多く染まらずに元色のまま残ることがほとんどです。
衣料に油性ペンなどがついてしまった場合は除去できない為黒染めをお勧めしています。